よくある質問

FAQ
よくある質問

患者様からいただく、よくあるご質問を紹介しています。
こちらに掲載がない場合は、お電話(052-757-3939)よりお気軽にご連絡ください。

当院に関すること

駐車場はありますか?

申し訳ございませんが、当院に専用駐車場はございません。お近くの有料コインパーキングをご利用ください。

診療に関すること

薬だけもらうことはできますか?

申し訳ございませんが、お薬の処方のみはいたしかねます。医師の診察のもと、処方の可否を判断いたします。(再診の患者さまに限り、ご予約不要の短時間診察にて処方が可能です。)

家族の代理受診はできますか?

申し訳ございませんが、ご本人さま不在の診療は行っておりません。 ただし、ご家族の相談をご希望の場合は、「家族相談」として対応可能です。(※自費診療の場合あり)詳しくはお問い合わせください。

小さな子どもでも診察を受けられますか?

小学校低学年のお子さまの診察も可能ですが、基本的に患者さまご本人が一人で診察を受けていただく形となります。 必要に応じて親御さまの同席も可能な場合がありますので、一度お問い合わせください。(尚、心理士不在のため、児童心理検査は行っておりません。)

診断書を発行してもらうことはできますか?

まずは診察を受けて頂き、医師が状況を判断した上で診断書を発行いたします。(料金、作成期間は自費文書一覧をご確認ください)

現在、他院に通院中ですが、受診するにあたって、紹介状は必要ですか?

はい、必要です。やむを得ない事情があり紹介状を用意できない場合、事前にご相談ください。

電話診療やオンライン診療は行っていますか?

申し訳ございませんが、当院では行っておりません。

治療に関すること

精神科訪問看護を受けたいのですが、どうしたらいいですか?

訪問看護を導入するには、まず診察を受けていただき、医師の判断により適切な訪問看護サービスをご紹介いたします。

摂食障害の治療は受けられますか?

当院では看護師が常駐していないため、体重管理や栄養指導は行っておりません。 しかし、丁寧にお話を伺いながら、心のバランスを整えるサポートをいたします。

眠れなくて困っています。睡眠薬は飲みたくないのですが…

眠れない原因を一緒に考え、生活習慣のアドバイスや、悪夢・フラッシュバック対策として漢方薬を提案することも可能です。 お薬に頼らない治療をご希望の方も、ぜひご相談ください。

自分がADHDではないかと考えています。コンサータ(薬)の処方はできますか?

まず、ADHDの検査を行います。その結果をもとに、コンサータの処方が適応か、医師が判断いたします。コンサータをご希望の方は問診票にご記入ください。

夫婦やカップルでのカウンセリングは可能ですか?

まず、お一人ずつ診察(カウンセリング)を受けていただきますが、可能です。場合によっては、診察料に加えて別途予約料が発生することがございますので、詳しくはお問い合わせください。

家族が通院しています。診療内容を教えてください。

ご本人さまの同意が確認でき次第、医師からご説明いたします。

その他のご相談

認知症の検査は受けられますか?

お悩みの症状を伺い、簡単な認知症のスクリーニング検査を実施いたします。 必要に応じて、脳のMRI検査が受けられる医療機関をご紹介することも可能です。

家族相談の予約はできますか?

可能です。ただし、自費診療となる場合がございますので、事前にお電話でご相談ください。

勤務先や学校、家族に通院していることを知られるのではないか不安です。

医師法や個人情報保護法なでにより患者さまのプライバシーは保護されております。ご本人さま以外に知られることはありません。ご安心ください。