052-757-3939

覚王山駅より徒歩1分完全予約制・当日予約可

愛知県名古屋市千種区覚王山通9丁目18  覚王山センタービル2階

名古屋市千種区の心療内科・精神科クリニック。うつ病。リワーク。

強迫性障害

mobile site

携帯電話専用サイトはこちらのQRコードよりご覧いただけます。

トップページ»  強迫性障害

強迫性障害の症状

強迫性障害の症状

現実に起こっては困るような、あるいは無意味で現実に関係のない考えやイメージが、自分の意思に反して繰り返し頭に浮かび、払いのけようとしても、払うことが出来ない状況を強迫観念といいます。例えば、「排泄物が体についたのではないか」「ばい菌に感染したのではないか」「卑猥な言葉が浮かんで口にしそうになる」「自分が他人を傷つけそうになる」「眼にふれるものを一つずつ数えあげないと気がすまない」などです。
 

≪強迫観念に対する悩み≫

強迫観念に対する悩みは2通りあります。

①強迫観念自体に悩む場合。
②強迫観念自体には悩まないが、無意味な考えをやめようとしてもやめられないことに悩む場合。

①の強迫観念自体に悩む場合が「強迫性障害」です。
強迫性障害では、強迫観念を抑えるための確認的な行動(強迫行為)を伴うことがあります。例えば、何時間も手や体を洗い続ける行動、間違いがなかったかを繰り返し確認する行動、戸締りや火の元を何度も確認する行動などです。

強迫行為は、本人が行う場合と、家族等にさせる場合があります。これらの強迫性障害の行動は、止めると不安になるため止めることが出来ず、そのために日常生活や人間関係に著しく支障をきたすようになります。この強迫性障害によって「引きこもり」となっておられる方も多いようです。

PAGE TOPへ